名古屋・愛知・岐阜の解体工事|一宮市の大中環境社長ブログ

プレスリリース

2019年 9月 5 木曜日

こんにちは

大中環境、広報の味岡です。

9月に入り、3回目の投稿になります。今月投稿多くないですか?多くないですか?

今月に入り徐々に少しずつ涼しくなってきましたね。こんな時に夏に見逃した映画や秋の新作映画でも見に行きたいですね。

今日は、プレスリリース実施塾へ行ってきました。自分が不得手としているプレスリリースについて知ることができました。PRの歴史や今、PRの何が大切であるかなどと言った講義内容は興味がそそられ、とても為にもなりました。

次回は10月です。自分が足りないをこのようなセミナーに参加していくことで力をつけていきたいです。10月にはイベントもあります。広報としての力が試される月でもあると思うので今年はまだまだ忙しくなりそうです。

たくさんの展示会で大中環境が出展しています。見かけた際はぜひ、お越しください!

今日はこの辺りで失礼します。

それでは〜

旅行の秋

2019年 9月 4 水曜日

こんにちは。

大中環境の當間です。

台風が発生して不安定な天気になりますね。

9月になり暑さも落ち着いてきたので早く秋になってほしいです!

秋は一番好きな季節になります!食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋と言いますが1番は旅行の秋かなと思います(^^)

この時期は、紅葉で季節の変わり目がより一層感じられて、ご飯も美味しい季節になりよりいっそう楽しい旅行になれるとおもいますよ

9月から新規営業がはじまりました!新しく工務から味岡さんが来てくれたので、ライバルかつ仲間がまた増え頑張るぞーとモチベーションも上がります(^^)

本日は、上司から有難い話も聞けて、はやく実行できたらなーと思います!

テレアポでは、水曜ということもあり、

あまり担当社に繋がることは少なかったですが、同期の川越、成田はあぽを取れていたので悔しいですが、とても嬉しいです^_^

わたしも見習って頑張るぞー!!

ふとした時に新卒女子3人で驚いた写真です!

まっくろっ!営業女子の一歩ですね!

まだまだ頑張って黒くなっていきます^_^

インターン

2019年 9月 3 火曜日

10日間のインターン研修も終わり、本日は名古屋市国際会議場にてインターン修了式!多くの学生さん、企業が集まりディスカッションや最後に記念撮影!パシャリ!

インターン生の受入は大変ですが社員教育の一環として毎年取組んでいきます!

インターン最終日!!

2019年 9月 3 火曜日

こんばんわ

大中環境、広報の味岡です。

学生のみなさんは夏休み気分が残っているでしょうか?夏休みの宿題は終わっているのでしょうか?何はともあれ全国のお母様達の気が楽になったのではないでしょうか?大学生はもう少し休みですね。十分謳歌して欲しいです。

本日は、インターンシップ最終日!

10日間もの研修もあっという間に終わりました。半澤くんから研修期間、良かったと言ってくれたのでとても嬉しかったです。これからのインターンシップにも活かす点、改善する点があったので次回からのインターンシップに繋げていきます!

半澤くんは今後も大中環境の会議やイベントへ参加してくれるとのことだったのでインターンシップでは体験させてあげることのできなかったことを体験してもらえたらと思います。

また、10月のイベントも順調に進んでいます。その中で自分の力が足りてない所を感じます。9月にも成長を続けていきます!!

今回はそこら辺で失礼します。

それでは〜

インターンシップ

2019年 9月 2 月曜日

こんにちは

大中環境、広報の味岡です。

9月突入!入社して5ヶ月が経ちました。正式に広報1人になって始めての営業日でした。むだまだ慣れていないことがたくさんありますが頑張っていきます!

インターンシップ開始から9日目、気付けばあと1日になってしまいました。8月下旬からきていた半澤くんともあと1日です。私も始めて担当したインターンシップもたくさんの人に協力して頂きながら、無事終了しそうです。

そんな中、社長、半澤くん、同期でお好み焼きを食べてきました。これからの10月のイベントや展示会にもきてくれるそうで今回のインターンシップはお互いに良かったのではないでしょうか?

半年前の自分の事を思い出します。これからのインターンシップも学生との交流を大切に、大中環境の魅力を伝えていけたらと思います!

9月!

2019年 9月 2 月曜日

今日から9月スタート!

解体女子4名が本日から新規顧客開拓のためテレアポスタートを切りました。

8月は解体工事見積の知識をつけるために解体現場を現調して解体原価をだしてお客様のニーズと価格を適切にできるようになりました!

打ち合わせ

2019年 8月 31 土曜日

こんばんは!

大中環境の白崎です!

今日は、午後から5件の打ち合わせに行きました!

全て解体工事の打ち合わせで、現地で現場打ち合わせをさせてもらったり、店頭で解体範囲の確認や工事内容の確認をさせてもらったりと様々な打ち合わせをさせていただきました。

5件中4件は来月以降に入らさせていただく工事なので、話の内容としては工事の最終確認など詰めの内容なのですが、最後の1件はお客様とのお顔合わせがメインの打ち合わせでした。

現調させていただいて見積もりを提出しますが、その見積もりが何故その金額になるのか、工事内容と見積もり内容の説明をさせていただきました。

解体工事は僕らはメインの仕事でも、お客様にとっては物を壊す、なくすための工事です。

ハウスメーカーさんからの依頼でお会いするお施主様は、当然ですがマイホームの建築計画を立てられる訳ですから、大半の方が無くすためではなく、作るために予算を使いたいという心情かと思います。

しかしその中でも解体はやらなければならない工事であることは変わりません。

埃、騒音、振動と近隣様がたからのご指摘も多くなりがちな工事であるからこそ、ただ単純に金額を伝えるだけでなく、内容の説明がとても重要だと思っております。

もちろん、本日の先にお打ち合わせさせていただいた4件のお客様とも以前、この顔合わせの打ち合わせをさせていただいております^_^

これからも1件1件大切にさせていただき、皆様から必要とされる会社にしていきたいと思います!^_^

あめあめ

2019年 8月 30 金曜日

こんにちは!

大中環境の當間です。

本日はあいにくの雨でしたが、今日も元気よく名古屋市、春日井市のお見積りにお伺いしました!

名古屋市のお見積りでは、軽量鉄骨造のつくりですが、やはりとても難しいです!

木造と壊しかたや日数も変わってくるので、かなり金額も変動してしまいます。

本日作ったお見積りはミラクルで金額は一緒でしたが、詳細はバラバラでした!

上司の田島からいろいろ教えていただいたので、これからも細かく詳細もしっかり金額に見合うよう頑張ります。

春日井市へ向かう途中、以前同期の成田からおすすめしてもらったお寿司屋さんへ!

あれ、写真が反対、、、笑

これで650円!!素晴らしいです^_^

とても美味しかったです^_^

午後の春日井市のお見積りは木造平屋でしたが、近くには電線が、、。

施工に一層気を使わなくてはいけないなと感じました!

一緒に同行した学生さんもしっかり現場の図面を書いてしました!1週間前にちょうど同行したのですが、この1週間ですごい成長だなと感じました!

沢山吸収して、身につけて、頑張ってほしいです!

明日はちなみに稲沢夏祭りで花火大会があります!仕事終わりに寄ってみようかなと思っているのでたのしみです!

ではでは〜

解体工事

2019年 8月 29 木曜日

解体工事の中で色々な役割があり、その中での職種があります。先ずは解体工事の受注をする解体工事営業社員、その現場を管理する、工務社員、現場施工をする。解体工事現場作業員、そしてマニフェストの書類や請求書などをまとめる事務員さんと多くの人、社員さんが関わって工事を進めています。

9月から現場社員が工務へと職種転換します。工務の仕事も大変な事が多いですが一人前の工務社員になるようにサポートしていきます!

エコできてますか?

2019年 8月 29 木曜日

こんにちは

大中環境、広報の味岡です。

8月下旬、季節はもう秋になります。夜には涼しいと感じる時が多くなってきました。1年って早いですね。10月、出展する展示会の準備が急がれます!

本日のテーマは環境保護です。

2000年代になり、エコや省エネなどさまざまな環境に対する言葉や造語を使ってきました。ですが、環境保護のスタートとなったと言える人物を私たちはあまり知りません。

みなさん、現代社会の勉強をしている時にいきなり本の名前が出てきたのを覚えていますか?大体の人は覚えていないと思います。

本のタイトルは「沈黙の春」

著者:レイチェル・ルイーズ・カーソン

1962年に出版された本にはDDTという昔使われていた有機塩素系殺虫剤や農薬を始めとする化学物質の危険性を鳥たちがなくなった春という出来事を通し訴えた作品です。

はて?何のこと?と思う方もいると思うでしょう。

沈黙の春は1962年に発行され、レイチェル・ルイーズ・カーソンは1964年に亡くなっています。これを見ると彼女がいかにして長く環境保護を重要であると考え、環境保護のために尽くした生涯であるということが分かるのではないでしょうか?

今日は、この辺りで失礼します。

それでは〜

はてなブックマークに追加するこのエントリをはてなブックマークに追加
フリーダイヤル : 0120-530-768
E-mail : info@dc-env.com