名古屋・愛知・岐阜の解体工事|一宮市の大中環境社長ブログ

ゴールデンウィーク

2019年 4月 24 水曜日

今日はゴールデンウィーク明けの木造住宅解体工事の発注以来をしました。

今年のゴールデンウィークは10連休もあり、解体工事もストップしてしまいますので、休み後の依頼がとても重なっています。

なので、解体工事案件が強力業者に受けてもらえず、今の段階で発注で していないといけない案件もまだ発注できないものもあります。

それでも、協力業者さんに、場所と建物の坪数や外構の撤去範囲を伝えたりしながら工事を工期内に完了できるように段取りしました。また、発注できない案件もあるようなので協力業者さんと打ち合わせしていきます!

ご要望にお応え!

2019年 4月 24 水曜日

こんばんは。

大中環境の當間です。

本日は、半田市、西尾市の解体のお見積りにお伺いしました。

お見積りではお客様のご要望にお応えし、お見積りに必要な情報を探していきますが、境界線やお家の造りなど、先輩社員に言われる前に探そうと努力していますが、まだまだ正確とはいえなくて、頑張らなくてはと日々感じています。

養生がしっかりできるのか、道は重機が通れる広さなのかなど、お見積りでお伺いした際に気づかなくてはいけません。

先日伺ったお家では、お家の前に電柱から伸びた支線があり解体する前には必ず撤去か移動をお客様にお願いするという事を考えなくてはいけませんでした。

いざ解体工事が始まった後に、何かトラブルが起こるという事を防ぐためにとても大切な事です。

1つ1つ先輩社員から学んだ事が、一人でも確認できるよう、とにかく1日1日学んだ事を復習して身につけていきます!

打ち合わせ

2019年 4月 23 火曜日

こんにちは

スタッフブログ担当、大中環境の広報の味岡です。

4/22に開催された就活居酒屋に参加してきました。就活生の皆さんに大中環境の魅力や自分の就活体験をお話しする中で、会社説明会へ行きたいと言ってもらえたことは嬉しかったです。今でしか伝えることのできない新入社員の魅力を伝えていきます。

また本日は、Sketchの打ち合わせでした。

自分の意見を積極的に伝えることができなかったのでまだまだ自分の勉強不足を感じました。

上司の方の教えもあって自分の課題が見えてきたと思います。

社長に現場も見せて頂き、より形にできるようになってきたので力を入れていきます。

自分のどこが足りないのか、理解できたので次に活かしていきます。

スケッチブランディング

2019年 4月 23 火曜日

今日は、名古屋駅のJPタワーにて、空き家の未来を考える、スケッチブランディングの打合せに行ってきました。

先ずは、顧客アンケートをとり、解体工事業者をどのように調べたのか?そして、選んでもらった理由などを法人のお客様だけではなく、空き家を解体工事したお客様にもアンケートをとり、その中から大中環境としてとのように取り組むのか先ずは現状把握する事が大事だと言うことで早速取り組んでいこうと思います!

帰り道では、踏切で何やらカメラを構えていたので私もパシャリ、とり鉄の仲間入りです!笑笑

そして、夕方からは新卒4名と第一回社長勉強会を開催!新入社員研修の振り返りをしました。こちらも毎月1度は開催していきます!

現場打ち合わせ

2019年 4月 22 月曜日

こんばんは!

大中環境の白崎です。

本日は緑区で解体工事の打ち合わせをしてきました。

今回の工事は、元請けさんのモデルハウスの解体です。

建物の解体だけでなく、アスファルトやブロックや樹木などの解体撤去もあります。

また、敷地内での土の移動などもあり、ボリューム的にはとても大きな工事です。

どの現場もしっかりとした工事を心がけておりますので、今回の現場だけが特別といわけではありませんが、

モデルハウスの解体といのは、元請けさんの敷地内で行う工事なので、元請けの営業さん方はもちろん、エンドユーザー様も打ち合わせなどで来訪された際に見られます。

事故がないのは当たり前ですし、その上で質の良い工事ができるようにしなければなりません。

予定では、GW明けにスタートして5月末までには終わらせなければならないため、現場監督や職人と密な打ち合わせをして、段取りよく工事ができるように準備したいと思います!

解体工事受注案件管理システム

2019年 4月 22 月曜日

解体工事の見積もり、顧客管理、原価管理、解体工事契約書、発注書、指示書、許可申請書、発注請書、請求書などの一貫管理システム導入に向けて、システム会社の担当者と打ち合わせ、当初は解体工事や造成工事、不用品回収の見積もり書の書式を変更ぐらいに考えていましたが、社員増員と営業、工務、事務との効率化を図るためにも導入を検討中ですが、やっぱり結構な費用がかかってしまいそうです。

時間短縮、生産性向上、今後の元請け、協力業者との契約などでもしっかりと一元管理することで、様々な問題も出ないようになって行くので自社にあったシステムを考えながら、出来るだけ早くの運用を進めていきます!

費用面だけではなく、運用面でも大変そうですが今後の事業拡大に向けては避けては通れない道なのでしっかり進めていきます!

因みに、解体工事の専門書を読んで、解体業の現実の勉強もしました!

やる気の源!

2019年 4月 20 土曜日

こんばんは

大中環境の白崎です。

今日は土曜日ですが、奥さんが僕と同じ時間に起きてくれて、早起きしたので、朝ごはんを作ってくれました!

普段、朝ごはんを食べないのですが、元気が出ました!

やっぱり余裕を持って起きて、余裕を持った出発をすると、気持ちにゆとりも出来ますね〜!

そのあとは、御岳町、一宮市、知多市で解体工事の現地調査をしてきました!

知多市の現場は、5月に工事したいという希望のあるお客様でした。

5月は、GWの10連休の影響で工期が圧迫されており、現場でかなりいっぱいの状況です。

工事現場がいっぱいというのは、ありがたい限りです!皆様いつもありがとうございますm(_ _)m

ただ現状で満足せず、お客様のご要望にお応えできるように、試行錯誤して、受注、そして工事段取りまでしていきたいと思います。

5月は、大中環境史上、過去最高の月間の個人売上更新とその完了を目指します!

木造解体営業ロープレ

2019年 4月 20 土曜日

新人営業社員の三好さんと初めての、建物解体工事の営業ロープレをしました。

事務所玄関からスタートで、私は不動産会社の社長役、設定では、優しい、普通、厳しそうな社長のどれが良いか聞いてみると普通の社長役が良いと言うので、普通パターンで始めました。

名刺交換から始まり、着座するとまずは自己紹介と会社の事業内容を話し、こちらからの質問で、木造住宅30坪の平均単価を聞いたり、近隣のクレーム対応や安全対策、そして解体工事から搬出される廃棄物の処理方法など、まだ入社2ヶ月にもかかわらずしっかり丁寧に営業できていました。

少し気になる点は、お客様のニーズを引き出す質問ができればいいなぁと思い、後は実践あるのみでした。今後がとても楽しみです?

丁寧な対応

2019年 4月 19 金曜日

こんばんは!

大中環境の當間です。

本日は、先輩社員に同行し、一宮市、津島市、大垣市をまわりました。

お見積りが済み契約を頂けるお宅にお邪魔し、先輩社員の後ろで色々学ぶ事ができました。

そのなかでも特に印象的だったことが、お客様の不安な面を一つ一つ丁寧にお答えできる先輩社員の姿です。

なかなか解体とはどういった事が行われるのか、金額はいくらなのか、など不安になるお客様も多いと思います。

そんな不安によりそい、一つ一つ丁寧に一緒に考えていく姿が大中環境の数ある強みの1つなのかなと新入社員ですが、思うことができました。

お客様との間に違った解釈が生まれないためにもとても大切になるのかなと思います。

これから多くのお客様と接する機会が増えていきますので、私自身も意識して頑張っていきたいと思います。

大中環境ブログ!

2019年 4月 19 金曜日

大中環境のブログ内容が変わります。

内容は、建物解体工事や地盤改良、内装解体工事、不用品回収などの大中環境の事業内容をブログに入れて、写真と地名などを多く入れて、ブログを見ているお客様に為になる内容をUPしていきます!

私も頑張ってUPしていきます!

地中埋設物を確認してきました。

これは名古屋市港区の木造住宅解体工事現場の基礎の下から出てきました。

地主さんも分からなかったみたいです。こんな時も出来るだけ値打ちに、対応していきます!

はてなブックマークに追加するこのエントリをはてなブックマークに追加
フリーダイヤル : 0120-530-768
E-mail : info@dc-env.com