名古屋市名東区に木造建物解体工事の着工立会いに行って来ました。
作業内容は敷地内、全撤去になるので指示することはほとんどありませんが隣地との境がどこからで、境界がないところもあったのでしっかりと確認して、現場作業員に指示をしてきました。
10日程度の工事なので、事故しないように安全管理していきます。
|
2017年 8月 28 月曜日
名古屋市名東区に木造建物解体工事の着工立会いに行って来ました。 作業内容は敷地内、全撤去になるので指示することはほとんどありませんが隣地との境がどこからで、境界がないところもあったのでしっかりと確認して、現場作業員に指示をしてきました。 10日程度の工事なので、事故しないように安全管理していきます。
2017年 8月 26 土曜日
明日は、逆新卒採用の段取りをしました。 普通は、ブースに学生がきて会社説明をしていきますが、今回は学生がブースを出してそこに企業側が足を運んでいきます。 学生さんのプロフィールも見ましたが、能力の高い人が多く、明日が楽しみです。 新人女性社員の足立と将来の幹部候補生にあってきます。
2017年 8月 25 金曜日
7月月次を税理士さんに、来てもらい打ち合わせしました。 試算表で、半期を終えて、目標売上、目標利益も達成することができ、社員皆んなの頑張りがあったからこそ目標達成できた事に感謝して、これからも社員が働きやすい職場環境と業界内では、何処にも負けない給料を払えるように、お客様から必要とされ、地域から愛される会社にしていきます。
2017年 8月 24 木曜日
岐阜市内にある、工場解体工事の見積を頂きました。 内容は、鉄骨建物4棟あり一番大きな工場は1000坪弱あり、全体では1500坪の建物面積になります。 敷地は広いので、作業はしやすいですが住宅地にあるので、そこは近隣にご迷惑かからないように、安全丁寧な工事を心掛けていきたいですね。 ボリュームがあるので即日見積はできませんでしたが、できるだけその日のうちに見積対応していきます。
2017年 8月 23 水曜日
佐渡トライアスロン大会まで残り二週間となりました。 お盆休みまでのハードなトレーニングは終わり、今は軽めのメニューで、あまり無理をせずに頑張っています。 今までが、辛いトレーニングだったので物足りませんが、しっかりと体調を整えて本番に臨みます。
2017年 8月 22 火曜日
新卒採用で4月入社の足立が半年間のESJセミナー卒業式に参加してきました。 名古屋市にある、ウィンク愛知に行って卒業の約束を聞いてきました。 人生理念、人生ビジョンの発表を聞いて、感極まりました。最近涙腺が弱くなっています。 足立のビジョンが叶うように、しっかりと仕事をサポートして、少しでもビジョンに近づけるようこれからも見守っていきます。
2017年 8月 21 月曜日
今週日曜日の新卒採用、逆説明会にむけて、多治見市で内容説明を受けました。 普通の採用活動ではなく、学生さんがブースを出して、自己ピーアールをして良い学生さんに、企業側がアプローチをしていく、逆採用活動になり、分からないことが多かったですが、主催者の質疑応答で内容を確認して、当日が楽しみです。 良い学生さんに出会い、会社に来てもらえるようにも準備していきます
2017年 8月 18 金曜日
ブランディングコンセプト【更地にして終わり、じゃない】空家解体・空き地活用の新しいカタチ バリュースイッチング ・壊して終わり→解体後がメイン ・何となく怖い→希望のイメージ ・金額勝負→共感 ・仕方なくやる→前向き(地域の為) ネーミング 空き家の未来を描く スケッチ(Sketch) このコンセプト、ネーミングで10月中にHP.パンフレット作成、キャンペーンで無料空き家解体工事を行い、地域の子供たちや、お年寄りが集うスケッチ広場の第一号を今期中にオープンしていきたい。
2017年 8月 17 木曜日
7月の原価表が出たので、光田、竹内と原価表を観ながら改善点の計画を立てました。 一つ目は、自社解体工事の足場養生、建物面積が大きい建物は、協力業者の足場屋さんに足場を組んでもらっていますが、今後は半年かけて、社員に足場組みを覚えてもらい、自社で足場が組めるようにしていきます。 そうすることで、粗利は5%は改善できるのではないかと思っています。しっかり利益を出せるように対応していきます。
2017年 8月 16 水曜日
お盆休みも終わり、仕事始め! 先ずは、名古屋市中川区にて、着工立会い、道幅も狭く、手壊し解体作業となり、日にちと職人さんの人数が多くかかりますが、手作業での解体作業になるために混合廃棄物が少なく、リサイクル率は高まります。 全ての解体作業が手壊しなら、今よりリサイクル率は高くなりますが、やはりコスト的には倍以上のコスト高になってしまいます泣 この辺りが、難しい所でもあり、改善の余地があります。弊社もリサイクル率を上げて、コストも抑える施工と処理をしていきます。 |
||
|
フリーダイヤル : 0120-530-768
E-mail : info@dc-env.com |
||