採用HPを来年から立ち上げるために、一宮駅の西側にある、おしゃれなカフェで打ち合わせをしてきました。
一宮市にも、こんなおしゃれな雰囲気のカフェがあるなんて知りませんでしたが、白い外観に座り心地の良いソォファーで、ランチも美味しくいただきました。
採用HPの内容は、ターゲットを女性に絞りIndeedやフェイスブックを使い、中途、新卒につなげていきます。立ち上げは来年からになりますが、皆様乞うご期待シテイチて下さい。
|
2016年 12月 6 火曜日
採用HPを来年から立ち上げるために、一宮駅の西側にある、おしゃれなカフェで打ち合わせをしてきました。 一宮市にも、こんなおしゃれな雰囲気のカフェがあるなんて知りませんでしたが、白い外観に座り心地の良いソォファーで、ランチも美味しくいただきました。 採用HPの内容は、ターゲットを女性に絞りIndeedやフェイスブックを使い、中途、新卒につなげていきます。立ち上げは来年からになりますが、皆様乞うご期待シテイチて下さい。
2016年 12月 5 月曜日
毎週月曜日の営業会議、今回の議題は原状回復HPの現場施工ビフォー、アフターの写真と内容の掲載をどうしていくか? それと、今月10日に開催する忘年会の内容について話し会いました。 原状回復の工事記事については、営業社員の持ち回りで月に一度400字程度の工事内容の記事を書いていく事に決まりました。まず、最初の記事を書くのは、内装解体工事担当者の小木曽が対応していきます。今月中にUPするので乞うご期待です! そして忘年会では、ビンゴ大会、クイズ大会、そして毎年恒例の塩ちゃんの宴会芸が開催決定となりました。 今年も残り僅かですが、解体工事現場、地盤改良の現場共に安全作業していきます!
2016年 12月 2 金曜日
大中環境では、会計を部門ごとに出しています。 大きく分けて、本社部門、営業部門、現場部門と3つに分けて、本社部門で使う経費を出して、営業部門では営業社員の経費、協力業者、現場部門に発注する経費を引いて利益を出して、現場部門は営業部門からの発注金額から現場経費を引いて利益を出しています。 なぜそんなことをするのかは、一つは各部門でしっかり利益を出す事、もう一つは、理念・ビジョンの追求! 利益は、会社の存続には必要不可欠です。しっかりと部門ごとに経費を把握して、地球創造・幸せ創造・夢創造を追求していきます!
2016年 12月 1 木曜日
今日から12月、大中環境、サン・アールでは、各事業ごと、建物解体工事、内装解体工事、地盤改良工事、基礎工事、不用品回収、ハウス・バスターズ、造成工事と7つのHPがあり、その中で担当営業社員が毎日ブログを投稿しています。 毎月順位を競い、一位、二位、三位には賞金がでます。いつも一位の光田に負けまいと、投稿していますが、文字数と内容についても点数がつくのでいつもトップ3に入れません(>_<) 今月は内容と共に、皆様の役に立つ情報を提供してトップ3を目指していきます!
2016年 11月 30 水曜日
11月も本日で終わりです。早いものです、今年も残すところ、1ケ月となり忘年会や、来期の方針見直しなど、解体工事だけではなく、廃材の片付けなどでサン・アールの処理場の仕事も一年で一番忙しいくなり、あっと言う間に今年も終わりそうです。 今年の事は、今年のうちに仕事を片付けて、安全作業、安全運転で過ごしていきます
2016年 11月 29 火曜日
大中環境の解体工事、原状回復、不用品回収の3つのホームページをお願いしている、リップルネットの丸山さんと二カ月に一度の打ち合わせをしました。 内容は原状回復のホームページのリニューアルについて内装解体工事現場の写真と内容のすり合わせで12月から新しくなります。 解体工事のホームページも毎月更新しています!
2016年 11月 28 月曜日
ハウスバスターズについて、今後の展開について話し合いました。 まずは、解体工事の現場社員が作業服を着たり、解体現場にキャラクターの乗った防音養生シートを貼ったりとしていかなければいけません。 今後も、一宮市内で解体工事と言ったら大中環境と言ってもらう会社にしていきます!
2016年 11月 26 土曜日
大阪の帝国ホテルで、親戚の会社の15周年パーティーに参加してきました。 祖父は九州生まれで10人兄弟だったので、親類も多くきていて、親類の多くも自営業をしている。 会社規模も全国展開しているアパレル会社、古紙リサイクルで九州でトップ5に入る会社、愛知でも古紙リサイクルをしている会社の経営者が揃い大変良い刺激を貰ってきました。 今後の仕事にもつながる方との出会いもあり大変充実した1日になりました。 大中環境も15周年パーティーが開催できるよう成長・発展していきます! |
||
|
フリーダイヤル : 0120-530-768
E-mail : info@dc-env.com |
||