2018年  3月 21  水曜日 									
							昨年から、お茶を習い始めて、今日はお茶を入れるときに使う茶杓を作りに、お茶の先生の御宅にお邪魔しました。
最初は茶杓なんてと、思っていましたが、茶杓を作って40年の方が先生の御宅に来て、茶杓の歴史や、形、竹の種類など色々な事を作る前に教えてもらえ、奥が深いんだと思いました。
作り始めると、時間の経つのも忘れて、材料の竹を選び、ろうそくを使って曲げ、ナイフで大まかに削り、微調整を先生に直してもらい、最後にヤスリをかけて完成しました。
 こちらは、茶杓作りの先生!
こちらは、茶杓作りの先生!
 私のは、向かって左から6番目です。
私のは、向かって左から6番目です。
これを使ってお茶をたてたいです。



 
			 
				
				
				 
				