営業会議を開催しました。
しかし、私は来期同友会の準備会があった為に話したい事を5分だけもらい話をさせて頂きました。最近は会議に参加してもほとんどアドバイスもなく、言いたい事だけを話しています。光田が事前準備を行う事で目標達成に向けても良い取り組みができています。
社業も同友会もなんでも事前準備は大切ですね。職人の世界では段取り8割と言われますがまさにそのとうりですね。
明日は、NBCコンサルタントの植田さんにきてもらい業績検討と組織強化を見直していきます。!
|
2018年 3月 26 月曜日
営業会議を開催しました。 しかし、私は来期同友会の準備会があった為に話したい事を5分だけもらい話をさせて頂きました。最近は会議に参加してもほとんどアドバイスもなく、言いたい事だけを話しています。光田が事前準備を行う事で目標達成に向けても良い取り組みができています。 社業も同友会もなんでも事前準備は大切ですね。職人の世界では段取り8割と言われますがまさにそのとうりですね。 明日は、NBCコンサルタントの植田さんにきてもらい業績検討と組織強化を見直していきます。!
2018年 3月 24 土曜日
今月の無礼塾合宿、今回は、まるごと会計の部門採算についてとKPIをどうしていくか? 夜の哲学の時間は勇気についての講義を行いました。 まるごと会計では、2年前は何を言っているかもわからず月次試算表を元に真利益(管理会計)を出して、その数字から戦略を立てて決算目標を達成する為に試算表を理解しなければいけなかったのが、少しずつ理解でき、数字を元に計画を立てることで、売上、利益も伸びてきました。 今では、部門採算にも落とし込み更に、今期は、個別の部門採算に落とし込み、今期の売上目標、利益目標を、達成していきます! 夜も11時過ぎまで、やってブログアップも危なかったですが、明日も朝が早いのでおやすみします。 それでは、また来週!
2018年 3月 23 金曜日
今年もやって来ました。新卒採用!売り手市場の中、多くの中小企業が参加、今年は100社の会社が集まりウインク愛知で開催しました。
今年も新卒採用は厳しそうですが3名採用に向けて気合を入れて取り組んでいきます!
2018年 3月 22 木曜日
名古屋市中村区で解体工事を受注する事になり、現場打ち合わせ、指示書を書いたり、協力会社への発注をしたりと久しぶりに解体工事の段取りをしました。 今期に入り、分業化になり、現場管理を工務に引き継ぐ事になり、その為には指示書の徹底が必要で私の一番不得意な所事をしなくてはいけなく頑張りました。 来週からの施工となり、近隣の挨拶まわりをしっかりして、工務への引き継ぎをして安全作業してクレームもない丁寧な工事をしていきます。 その後は、九州からのお客様が来てくれたので名古屋の街をアテンドして来ます。 それではまた明日!
2018年 3月 21 水曜日
昨年から、お茶を習い始めて、今日はお茶を入れるときに使う茶杓を作りに、お茶の先生の御宅にお邪魔しました。 最初は茶杓なんてと、思っていましたが、茶杓を作って40年の方が先生の御宅に来て、茶杓の歴史や、形、竹の種類など色々な事を作る前に教えてもらえ、奥が深いんだと思いました。 作り始めると、時間の経つのも忘れて、材料の竹を選び、ろうそくを使って曲げ、ナイフで大まかに削り、微調整を先生に直してもらい、最後にヤスリをかけて完成しました。
これを使ってお茶をたてたいです。
2018年 3月 20 火曜日
新卒採用の時期がやってきました。その中で今期初の学生企業説明会に学生さんがやってきてくれました。 しかも、まだ2年生の学生さん、先月の就職居酒屋に参加し、海外事業や環境事業に興味を持ってくれたようで、是非私の話が聞きたいと会社に来てくれたのです。 嬉しくなって、会社の理念、ビジョンを一方的に話してしまい、質問の時間も少なくなってしまいました。また、何かあれば相談に乗るよっと言いましたが、学生さんの為になったのか?来年是非面接にも来てねと呼びかけもしましたが、今日の話に興味を持ってくれたならば来年度の面接に来てくれるはず。期待して来年度を楽しみにしています!
2018年 3月 19 月曜日
いよいよ始まりました。2018年一宮地区ソフトボールCリーグ戦!一宮地区はAリーグからCリーグまであり、Cリーグで年間一位になるとBリーグに昇格されるリーグ戦! 去年から参加していますが、去年は一勝もできず・・・ 初戦の相手は去年、ゴールド負けをした相手、しかし、今年は練習を重ね守備力、打撃力を強化しました。
来月も試合があるので、練習もして勝てるように頑張っていきます!
2018年 3月 17 土曜日
営業部長の光田が月一回、半年間のリーダー研修を終えました。 最終日の今日は、リーダー研修参加10名の皆様と参加企業の経営者の方4名と共にオブザーバーとして名古屋会場に昼から参加させて頂きました。 参加当初は、半分嫌々だったみたいですが、毎月の課題もこなし(読書など)リーダーのあるべき姿になる為に、勉強して学び、そして会社で実践してもらいました。 その結果、社内の雰囲気も良く、光田本人も現場との間を取り持ってリーダーとしてみんなをまとめてくれました。 懇親会では、他の参加者からも絶賛されていて、私も嬉しくなりました。 今後も光田と共に会社を発展させていきます!
2018年 3月 16 金曜日
沖縄へ第二回目の石膏ボード研究会に参加してきました。 1回目は、石膏ボードとは?そのリサイクル方法などの基本的な事を学び、今回はリサイクル後の用途について意見交換することができました。 沖縄ならではの活用方法も出てきましたが、地域に合わせた活用方法も考えないといけません。これからまだまだ勉強が必要です。 その後は、5月環境展に向けてのブースの内容も打ち合わせして充実した一日が過ごせました。 解体工事とリサイクルプラントの相乗効果が見込めるビジネスモデルを徹底的に考えて行きたいと思います。 このブログを共同研究先の袋布先生も見ているとのことなので、共同研究の内容も増やしていきます。
2018年 3月 15 木曜日
九州から、親戚でもある紙資源の常務が名古屋に来てくれました。 海外進出に向けて、家財回収方法、積込、トレーラーコンテナに積込ための倉庫の場所など解体から出る家財道具をリサイクルするにはどうしたらいいのか?岡山県の業者さんも来てもらいアドバイスを受けました。 今日も弊社の解体現場の視察をしたり、営業所展開の話をしたところ、九州支店を出してはとの全面協力体制もとってくれるとの話もできました。 営業社員とも、相談しながら進めていきます! |
||
|
フリーダイヤル : 0120-530-768
E-mail : info@dc-env.com |
||