名古屋・愛知・岐阜の解体工事|一宮市の大中環境社長ブログ

成長シート

2018年 1月 6 土曜日

正月からの熱も下がり、本日は営業社員の成長シート面談!昨日までは事務所にも入れてもらえませんでしたが、今日はマスクして面談に挑みました。

熱がさがっても潜伏期間があるので油断はできないので、みんなもマスクしてもらい朝9時から5時までみっちり、みんなの成長に繋がる行動計画を立てました。

小木曽はマスクしてませんでした泣

はじめちゃん、まだまだ怒られる事もありますが、少しづつちゃんと成長しています!

他の営業社員も成長点数が飛躍的に上がった社員もいますし、成長シートの成果が目に見える形で出てきました。来期にむけても、成長シートの中身も変えて更に成長して行きます。

インフルエンザで新年を迎えましたが、厄払いと思い、これからスタートダッシュして行きます!皆様よろしくお願いします!

仕事始め

2018年 1月 5 金曜日

今年の仕事始め、私は相変わらずインフルエンザの為に事務所に行く事はありませんでしたが、営業社員、現場社員はみんな元気に出勤してくれました。

そんな中で、岐阜市の病院での内装解体工事があったので現場社員は朝早く出発してくれました。本来は自分が着工の為に現場に出向いて指示した方が良いのですが、行くことができず申し訳ないなぁと思っていましたが、現場責任者の岡田が段取り良く仕事を終えて思ったより早く仕上げてくれました。

やはり、しっかりとした社員が行くことで安心して任せることができ、お客様にも喜んでいただけたと思います。

明日は、営業社員面談ですので早めに寝ます。体調、気合いで良くします!

お正月休み

2018年 1月 4 木曜日

皆様、お正月休みは如何でしたか?

初詣やおせち、または旅行に行かれた方も多いと思います。大中環境も明日から仕事始め!

私はと言うと元旦明けの、2日から体調を崩してしまい、何時もなら1日寝れば治る風邪も3日4日になっても熱が下がらないので、これは病院行かないといけないなと言う事で行ってきました。お昼ギリギリにいきましたが、病院は休み明けで大行列!しかし、インフルエンザかもと話したら個室で待たせてもらいました。だけど、まさかインフルエンザにかかってしまうとは泣人生初めてのインフルエンザになってしまいました。今週は安静にしておかなければならないので明日もお休みさせてもらいなんとか来週には復活できるように安静にしておきます。

皆様も、手洗い、うがいをしっかりしましょう!わ

風邪

2018年 1月 3 水曜日

毎年正月休みは風邪をひいてしまいます泣

昨日から寒気があり、喉も痛かったですが1日寝ればやおるだろうと思っていましたが、今日も38度の熱があり一日中寝てました泣

明日は最後の休みですが、やらなければいけないことがあるので今日中に気合で治していきます。病は気からと言われるので気持ちだけはしっかりして明日に挑みます。

早寝します

2日

2018年 1月 2 火曜日

今日も会社は、お休みですが、私は今日から来年の目標設定をしました。

毎年30の目標を掲げ、それに対しての関わる人100人や時間管理を行い、目標達成していきますが、去年の目標を見てみると8割ぐらいは達成していました。

しかし、時間管理が出来なく、先延ばしをしていつもギリギリだったりと余裕がないので、今年は時間管理もしていこうと決めました。

人も100人の中で三年前と比べると30人くらいは入れ替わり、今年は無礼塾のメンバーが多く入っています。一緒にいて楽しい人だけではなく、経営者は意図的に人との関係を持たなければいけませんね。

4日までは休みですが、来年への戦略や計画も詰めていきます。

あけましておめでとうございます

2018年 1月 1 月曜日

2018年

あけましておめでとうございます❗️

新年初釜に犬山ホテルにある、国宝如庵にお茶会に行ってきました。流石に国宝の茶室では、お茶をのめませんでしたが、重要文化財の茶室で一服頂きました。お庭も綺麗で一年の始まりを清々しい気持ちで迎えることが出来ました。

点心も出てお雑煮も出てお腹も満足でした。今年は、お茶会も参加して、お稽古もしっかりやっていきます。

今年の振り返り

2017年 12月 30 土曜日

後2日で2017年も終わり、2018年に突入する!

今年を振り返ってみると、大中環境では、過去最高売上、最高益を達成することが出来た。要因は沢山あるが一番は成長シートの運用ができ、社員のみんなが成長できたからこそだと思う。

サン・アールは。代表の岡山が経営者として、未来を創る仕事に打ち込み、内装工事の社員が入社して、自社施工での粗利が良くなり売上が上がったことが良かったなぁと振り返ってみると感じます。

来年も社員、お客様に、感謝して仕事に取り組んでいきます。

しめ縄飾り

2017年 12月 29 金曜日

先日、作ったしめ縄を会社の玄関先に飾りました。しめ縄の由来を調べたところ、意味を知ると、やる気もやり甲斐も違ってくるはず。

 

そもそも正月行事というのは、年神様という新年の神様をお迎えするための行事です。年神様は家々にやってきて、生きる力や幸せを授けてくださると考えられています。そこで、お正月が近づくとしめ縄やしめ飾りを施し、年神様を迎える準備をします。
しめ縄(注連縄)には、神様をまつるのにふさわしい神聖な場所であることを示す意味があります。しめ縄が神の領域と現世を隔てる結界となり、その中に不浄なものが入らないようにする役目も果たします。その由来は、天照大神が天の岩戸から出た際に、再び天の岩戸に入らないようしめ縄で戸を塞いだという日本神話にあるとされ、「しめ」には神様の占める場所という意味があるといわれています。
そんな意味があるんだと思いながら、来年も良い年になるよう祈りながらがざりました。

明日も仕事が残っているので頑張ります。

営業気づき改善

2017年 12月 28 木曜日

新卒はじめちゃんが、頑張っています。

毎日、営業業務終了時にはその日の営業活動での気づきとそれに対する改善案を営業ラインでアップして、私や光田、小木曽がアドバイスを送っています。

かれこれ2ヶ月ぐらいたってきましたが、はじめちゃんも日に日に書く内容もよくなってきました。やはり継続は力なりですね。

今年も明日の大掃除で会社はお正月休みに入りますが、グループ会社のサン・アールは30日まで仕事があり会社全体でも良い一年が過ごせたと思っています。

しっかりと一年の感謝の気持ちを込めて大掃除して新年を迎えたいと思います。

吹付けアスベスト

2017年 12月 27 水曜日

名古屋市内で、鉄骨3階建物解体工事に伴い、屋根裏のアスベスト撤去の見積に行ってきました。

吹付けアスベストとは?

石綿とセメントを一定割合で水を加えて混合し、吹き付け施工したものをいいます。使用 期間は1956年ごろから1975年ごろまでです。

この写真のようなわたのようなものです。

しかし、建物が昭和54年に建てられたらしく、アスベスト含有してない吹付け材かもしれないので、しっかり検索してもらい、アスベスト含有ならば再見積ですが、アスベスト含有してなければ検索書類を持ってそのまま解体工事することができます。

工期も決まっているので、含まれないことを祈っていますが、どうなるかは来年の検査結果次第になりそうです

はてなブックマークに追加するこのエントリをはてなブックマークに追加
フリーダイヤル : 0120-530-768
E-mail : info@dc-env.com