今月のブログ順位が発表されました。
営業6人と岡山の計8名で日曜日以外の日に、その日の仕事内容やお客様への情報提供として、解体工事や廃棄物処理、地盤改良工事、造成工事などのHPを使いその中にブログを各担当者ごとに書いていますが、社長である自分はなかなか一位にはなれません、いつものトップ3は光田、塩田、田島!このトップ3を切り崩し、今月は3位となりましたが、来月以降は常にトップになるように文字数もさることながら内容も良いものにしていきます!
番外ですが、最近はまっているいそべ餅
|
2017年 11月 30 木曜日
今年も、あっと言う間に残り一ヶ月となりましたが、今年も振り返ると色んな事がありました。 当たり前を当たり前にの、スローガンに掲げ、マナーアップなどを取組為に成長シート(評価制度)を取り入れ、期待成果・重要業務・知識、技術・勤務態度の4つにポイントとランクをつけ、職種や職層に分けて一人一人と成長につながる行動に落とし込む事が出来ました。その結果売上、利益も過去最高になりそうで、改めて社員の成長が会社の成長になるんだと感じました。 残り一ヶ月ありますが、来月から来期に向けての計画を立てる為に幹部合宿をしていき、師走の慌ただしさを乗り越え良い正月を迎えていきます!
2017年 11月 29 水曜日
今月中旬から、工事施工した、一宮市今伊勢町の建物解体工事と樹木撤去工事の完了確認に行ってきました。 敷地内の確認と、更地にした後の整地状況、地中埋設の確認など、売主様と飼主様が納得できるように、取り残りなどがないか?1つづつお施主様と確認していきました。 解体後は更地になり、その後に土地のキャンパスとなるので、丁寧な仕上がりも重要な確認しなければなりません、今回も綺麗な仕上がりで、元請にも喜んで頂き、協力業者さんにもありがとうと伝えて、職人さんも喜んで頂きました。 今後も丁寧、綺麗な仕上がりを心掛けていきます!
2017年 11月 28 火曜日
一宮市ケーブルテレビで、先週、尾西グリーンプラザで開催した、スポーツごみ拾いが放送されました。
夕方からは、尾張西青年同友会の例会で名古屋の例会会場にて、(夢を明確な目標に)というテーマで報告させて頂きました。 参加者、70名の前での報告、緊張しましたが、何度か報告させて頂いているので、少しづつ咬まずに報告できるようにはなりました。 参加者に少しでも学びのヒントになれば、嬉しいと思いますが、報告させて頂き自社を振り返り、発表の場をもらった自分自身が一番学ばせてもらいました。 この学びを、必ず自社で実践して、会社の夢でもある廃棄物のリサイクルプラントを設立していきます!
2017年 11月 27 月曜日
今年さのソフトボール試合!
野球もほとんどやった事がなかったので、心配していましたが三塁審判なので、特にすることもなく役1時間30分立っているだけで逆に疲れてしまいました。 試合結果というと、助っ人2人と光田、白崎も参加していたので勝つ気満々で挑んだ試合でしたが、3対7で負けてしまいました泣 セカンドの守備も慣れて、軽快にセカンドゴロをさばいていましたが、バッテイングの方で活躍できず、バッテイングセンターで打撃練習して来年に備えたいとおもいます。 今年から、会社のソフトボールチームを作り、社員一丸となり楽しむ事が出来ました。 来年も楽しみながら、勝てるようになっていきます!
2017年 11月 25 土曜日
最近新聞やテレビでもよく出て、私たちの身近にも感じるAIやIOTなどを自社に活かせないかを学んできました。 名古屋市内のセミナー会場には、製造業やサービス業など業種を問わず、中小企業の経営者や経営幹部が参加して、今後ないがしろにできないAIをどのように取り組むのか?質疑応答もありしっかりと学ぶことができました。 自社で活かしていくために、最終的には建物解体工事を人手を使わず、無人ロボットで解体して、綺麗に分別してリサイクル率の向上、工期短縮、人件費削減、近隣への粉塵、振動減など、様々な効果が出てきます。まだまだ先にはなると思いますが、今のうちから取組、業界のオピニオンリーダーとなれるようにしていきたいです。 それには、採用もエンジニアなどの新卒採用など1つ1つクリアしていきます。 早く、ロボットが解体工事する日を夢見て取り組みます。
2017年 11月 24 金曜日
10月月次決算ができ、サン・アール代表岡山と税理士と月次報告を受けました。 内容はサン・アールの売上が予想以上によく、粗利率も大幅に改善されていました。要因としては内装解体工事の自社施工を増やした事が一番の要因ですが、岡山が内装解体工事の現場社員採用に取り組み採用に繋げだ事が一番の粗利率改善になり、月次決算でその選択が正しいかったと確認することもできました。 損益計算書(PL)だけではなく、貸借対照表(BS)も理解して、数字を見ることで戦略をたてれるように、岡山と共に税理士さんにわからないことは確認しながら、来期に向けても勉強していきます。 まだまだ、月次決算の提出が遅いので来年度は翌月10日には出るように頑張っていきます。
2017年 11月 23 木曜日
準備を始めて二ヶ月、ようやくスポーツゴミ拾いを開催することができました。天気予報は朝、雨が残るかもしれない予報でしたが、日頃の行いが良いせいか、天候にも恵まれました。 下見をした時には、尾西グリーンプラザ周辺には、あまりゴミが落ちてないんじゃないか?ゴミ拾いの範囲を広げようか?などの不安がありましたがなんと、18チーム約80名が参加してゴミも多く拾う事ができました。
みんな楽しんで頂き、毎年恒例の行事にしていこうと思います。来年も多くの方の参加お待ちしています!
2017年 11月 22 水曜日
名古屋市瑞穂区内の木造2階建物解体工事の着工前打合せに行ってきました。
そして、隣地へ屋根が越境しているので、養生足場が組めないのでそのあたりも、職人さんの足場組技術と近隣への足場部材を設置させてもらう事も考えて、埃の飛散がないように気をつけて解体工事をしていきたいです。 解体工事は近隣への対応をしっかりしないと、工事も進まないので、近隣対応、工事段取りを現場責任者と取り組んでいきます。 朝は現場パトロールに出向き、KY活動に参加してきました。定期的に参加して安全意識を高めたいですね
2017年 11月 21 火曜日
鉄骨建物解体工事を岩倉市内で完了して、その空き地の活用として、アスファルト舗装の依頼を頂きました。 岩倉駅から数分の場所で、駐車場として利用するとのことで、建物解体工事だけではなく、その後の土地活用として、駐車場としてアスファルト舗装できる?と、お客様から言われ、もちろん協力業者での施工できますとお伝えして見積もりさせて頂き、金額と解体工事を施工させていただいた実績があったので受注につながりました。 今後も、解体工事だけではなく、解体工事後の土地を有効活用できるような提案して、お客様が喜んでいただけるようにしていきます。 |
||
|
フリーダイヤル : 0120-530-768
E-mail : info@dc-env.com |
||