建替のお客様から地盤改良工事の見積もり依頼を頂き、解体工事からの地盤調査を行い、ハイスピード工法での施工もできれば一貫施工での工事となります。
メリットととしては、打合せが大中環境一社ででき、打合せが少なく、改良工事も天然砕石を使い、もしも次回建替するときにはくいぬき費用がかからず、天然砕石の為、有害物質の六価クロムも発生しない環境に配慮した工法となっています。
今後も、地盤改良の営業強化と大中環境の強みでもある一貫施工で受注できるように営業社員一同営業活動していきます。
|
2017年 9月 20 水曜日
建替のお客様から地盤改良工事の見積もり依頼を頂き、解体工事からの地盤調査を行い、ハイスピード工法での施工もできれば一貫施工での工事となります。 メリットととしては、打合せが大中環境一社ででき、打合せが少なく、改良工事も天然砕石を使い、もしも次回建替するときにはくいぬき費用がかからず、天然砕石の為、有害物質の六価クロムも発生しない環境に配慮した工法となっています。 今後も、地盤改良の営業強化と大中環境の強みでもある一貫施工で受注できるように営業社員一同営業活動していきます。
2017年 9月 18 月曜日
台風18号が日本列島横断して、各地で被害をもたらしていますが大中環境の現場でも、土曜日には台風接近に伴い養生、足場、現場の資材、飛散しやすい廃材などを風で飛ばないようにしていました。 月曜日は祭日ですので、開けている現場もあり、しっかりとは確認できていませんが今のところ被害はなさそうです。 明日には、全現場パトロールして対応していきます。 そして、本日は、現場社員の成長シートの三者面談も行い半日の予定が3時ぐらいまでかかりましたが、社員の成長につながり、少しづつ浸透してきました。今期の終わりには皆んなが成長したことが実感できるように毎月、営業、現場社員共々サポートしていきます。
2017年 9月 16 土曜日
10月12日から、名古屋吹上ホールにて開催される建築総合展、今回で3回目の出展となり、今回は新卒足立がプロジェクトリーダーとなり、来週のプロジェクト会に向けて目的、目標を掲げてもらいます。 その中で3日間の建築総合展での活動内容を絞り込んでいきます。 おおまかには、ブランディングと一貫施工の取組を伝え、大中環境の知名度アップにつなげていきます。
2017年 9月 15 金曜日
今年の新卒採用はどの企業も苦戦しているが、大中環境も採用が捗っていない、そんな中でどうしたら、学生から選ばれる企業となるか?今回の北海道の帰りの中で考えていた。 中小企業は大きく分けて3つ ①明確なビジョンがある! 将来のビジョンが明確で、社員のキャリアプラン(社員の成長)も明確になっている。 ②知名度がある! 中小企業では難しいが、地域に根ざした社会貢献やブランディング活動を行い知名度を上げる。 ③給料が同業他社より高い! 同じ業種の中では給料が高く、お客様に付加価値をきちんと提供している。 他にも、学生によっては重要視している点は多くあるが大中環境はまずこれを目指して毎年新卒採用につなげていく! |
||
|
フリーダイヤル : 0120-530-768
E-mail : info@dc-env.com |
||