7月末で大中環境14期の半期を終えますが半期の振り返りと個人目標の発表がありました。
一年間の個人目標を達成している社員や、プライベートでも、彼女を作ると目標を立てた社員が彼女ができたなど盛り上がりました。
|
2017年 7月 21 金曜日
東京出張に新卒広報担当の足立と行ってきました。 新橋にあるリ・バリューションファクトリー! その手があったか!を、見つける、つくる。BFI ここの社長の安田さんと解体について話合い、空き家のその後をどうして行くのか?お客様のお得、好きを考え、まずはコンセプト、ネーミングを出して、空き家の解体工事のモニターを募集、そしてそこでのビフォー、アフターをHPやパンフレットに乗せて空き家解体工事を広めていきます。 まずは、一宮市内、ナンバーワン!業者を目指していきます。 名古屋に戻る前に時間があったので、アートアクアリウムにも行ってきました。
2017年 7月 18 火曜日
今日は解体工事の着工が2件重なり、岩倉市と犬山市に行って来ました。 工事がこんなにも重なるのは久しぶりだったので、電話線やガス管撤去など、準備不足がありましたが、協力業者さん共に段取りができました。安全作業でお願いします! 岩倉市の現場は、初めての協力業者さんでしたが、養生もしっかりして対応もバッチリ👌こちらも、安全、丁寧な解体工事をしてもらえそうです。
2017年 7月 15 土曜日
毎月一度の営業面談、今回は3回目となり、今までは一人あたり一時間から2時間以上かかり、四人の面談を終わるのに1日かかり、光田とぐったりしていましたが、営業社員みんなも成長して慣れてきたので、早い社員だと30分程度で終わることができました。 今回、成長塾にも参加して、面談時の重要項目で褒める事に注意して開催できたので良かったです。 来月も社員の成長の為にサポートしていきます。
2017年 7月 13 木曜日
評価制度の全国大会に参加して感じたことは、ここに参加している、会社、経営者の方々は、社員の成長や、生産性を上げてどのように社員さんの給料、賞与を多く出すかを考えている方ばかりでした。 実際、大中環境でも、社員満足から顧客満足に繋がると思います。今回参加して、社員から必要な会社になる為に、お客様、地域からも必要とされる企業を目指して精進していきます
2017年 7月 12 水曜日
昨日に引き続き、評価制度セミナーに参加してきました。 今日は、生産性について、業種別に別れてグループディスカッション、建設業の人事生産性を出すには大変だが、生産性を上げる為には必要不可欠、まずは生産性指標を考えて成長シートに落とし込んでいきます。 グループ内では、成長シートを運用して5年以上の企業や大中環境と同じ、まだ導入して間もない会社など、運用方法、課題など多くの学びがありました。しっかり自社に落とし込んで社員の成長に繋げていきます。 |
||
|
フリーダイヤル : 0120-530-768
E-mail : info@dc-env.com |
||