名古屋・愛知・岐阜の解体工事|一宮市の大中環境社長ブログ

新卒採用

2017年 6月 28 水曜日

明日は、新卒採用の為に愛知学院大学に会社説明会に行ってきます。

今期も、採用は厳しいですがビジョンと将来のキャリアプランを明確に伝え、会社で開催する会社説明会に一人でも多く参加してもらいます。

焼肉

2017年 6月 27 火曜日

営業会議が二日連続で開催したので、営業社員の光田、小木曽、白崎の4人で一宮市の焼肉店で有名なすすきやに行ってきました。

9時なので急いで8時に行きましたが待ち時間30分待ちでした泣

しかし、流行っているだけのことはあり、美味しいくいただきました。

食べ過ぎて太ってしまったので、明日は、少食で乗り切ります

ランチェスター戦略

2017年 6月 26 月曜日

今日は、営業会議!その中で一宮市木造解体工事ナンバーワン!になる為にランチェスター戦略を弊社のHPをサポートしてくれている、今回の講師でもあるリップルの丸山社長が地域1番になる為の勉強会を開催してくれました。

今回は、一宮市でも、まずは、大中環境のある明地地内で知名度を上げる方法や、空家の地主さんにアプローチする方法など楽しく学びました。

次回は7月なので、今日学んだ事を活かして一宮市ナンバーワン解体業者を目指して行きます。

無礼塾

2017年 6月 24 土曜日

毎月一度の経営の勉強会に行ってきました。

今回の内容は、事業の本質!
顧客は?
基本機能は?
付加機能は?
顧客は、ハウスメーカー、不動産と大きなくくりではなく、個人まで落とし込み、その顧客に対して基本的な機能を考え、どんな付加価値があるのかを考えて、戦略を立てて行きました。

哲学の時間では、自己成長について将来の経営者像を描きその為に何を学んで行くかを学びました。

無礼塾に参加することで自己成長に繋げていますが、具体的にすることで行動も具体化することができました。

現場打ち合わせ

2017年 6月 23 金曜日

岐阜市の鉄骨2階建建物の解体工事の事前打ち合わせに行って来ました。
7月10日に着工なので境界杭の確認やガス、水道、浄化槽の最終清掃などお客様としっかり打ち合わせして、近隣挨拶の日取りも決めてきました。

その後は、岐阜市にある冷やしたぬき蕎麦を食べてきました。

取材

2017年 6月 22 木曜日

弊社、広報担当の足立がプレスリリースを出して、中部経済新聞の取材を受けることとなりました。

テーマは、業界のイメージチェンジと女性営業チーム発足!

撮影も自分と足立と事務員さんとで撮影してもらい、二週間から三週間ぐらいで、中部経済新聞の尾張版に記事として載せて頂けるそうなので楽しみです。

勉強会

2017年 6月 21 水曜日

若手営業社員が毎週集まり、解体見積や解体工事の原価、解体工事施工について、先輩営業社員がテスト問題を作り、勉強会を開催しています。《勉強熱心で頭が下がります》

そんな中で、今回は以前自社施工した木造住宅の解体工事の原価を算出する問題があり、営業部長の光田は流石!3万円の誤差で正解していました。現場上がりなのでに現場作業人工や廃材処理費など細かく出していました。

この様な勉強を通じて、社員一人一人が成長してほしいです。

蒲郡トライアスロン大会

2017年 6月 20 火曜日

愛知県蒲郡市で蒲郡トライアスロン大会に出場してきました。

二週連続の出場だったので、先週の疲れが残っていないか心配でしたが、過去最高のタイムでゴールできました。

9月の佐渡トライアスロン大会に向けて、今後はプロトライアスロン選手のコーチを受けて完走目指して最後の追い込みかけて行きます。

産学連携

2017年 6月 19 月曜日

滋賀県の龍谷大学に産学連携について相談に行ってきました。

初めて、行ってきましたが、龍谷大学は京都や他県にもキャンパスがあり、滋賀県の瀬田キャンパスも敷地が広く、自然豊かな場所でした。

相談内容は、木造解体工事から出る、混合廃棄物の無害化と建材へのリサイクル化をどのように取組んでいけるか?

なかなか難しい問題なので、まずは研究会を作ることや、現状の廃棄物の量やリサイクルの現状把握が重要だと感じました。

一度では、まとまりませんが、初めの一歩は前進できました。

夢に向かっていきます!

レクリエーション

2017年 6月 17 土曜日

南知多グリーンバレイに大中環境、サン・アールの家族を含めた社員と行ってきました。

まずはBBQ.テーブル6つに分かれて玉せんまで焼いて美味しかったです。
次はバンジージャンプ!

そして最後は、スカイコースター!

しげちゃんビビって、なかなかスタートできませんでした。笑

帰りは、えびせんの里に立ち寄り試食を沢山食べて楽しいレクリエーションを過ごしました。

次回は、サン・アールが主催で開催するので楽しみです

はてなブックマークに追加するこのエントリをはてなブックマークに追加
フリーダイヤル : 0120-530-768
E-mail : info@dc-env.com