名古屋・愛知・岐阜の解体工事|一宮市の大中環境社長ブログ

営業会議

2017年 3月 13 月曜日

久しぶりの営業会議に参加。17時から採用サイトの社員撮影が始まり、女性営業社員の井上、田島がモデルとなり爽やかな笑顔で撮影しました。

その後、ホームページや現場システム、新卒営業教育マニュアルなどの議題かあり、いつもより長く会議時間がかかってしまいました。参加も久しぶりでしたが、いつも途中から用事があり中抜けしますが今回は会議後の食事会も一部社員と行って有意義な時間を過ごせました。

入社祝い

2017年 3月 11 土曜日

3月入社の女性営業社員の入社祝いを、いつも社員全員で食事会する焼肉屋さんで開催しました。

AIセミナーに参加していたので、遅刻で参加になりましたが、参加してみたら現場社員、営業社員と共に盛り上がっていました。その中で、営業光田が野球チームを作ろうとのことで、一宮でソフトボールチームを作って試合していこうと盛り上がり、大中環境チームを結成します!

話が飛びましたが、4月からはもう一人女性営業社員が入社するのでアマゾネスチームで業界のイメージを変えて、盛り上げて言ってほしいです

見積

2017年 3月 10 金曜日

一週間、合宿に行っていたので、お客様からの見積や打合せ、事務作業など溜まった仕事をこなしていましたが、自分がいない一週間、大丈夫かなぁ?と思っていましたが、自分がいなくても社員のみんなは、元気に楽しく仕事をしてました。

自分は、社員の働きやすい環境を整えることと、目的地と方向性をしっかり決める事だと改めて感じました。

一週間も会社を開けれたことは、本当に社員に感謝です。

決算書

2017年 3月 9 木曜日

一月末で大中環境第十三期が終わり、14期を早くも1カ月たっていますが、決算書は3月末ごろに出てきます。

今期の予測は、売上、利益とも、社員さんのおかげで過去最高の数値が出てきます。

今期の要因は、色々とありますが、一番の要因は、やはり社員の成長だと思っています。

光田が営業部を取りまとめ、竹内が現場部を取りまとめ、事務は樋高さんがサン・アールと大中環境の経理を担当して、組織強化できたからでしょう。今期も更に成長して会社の成長・発展に繋げていきます

合宿5日目

2017年 3月 7 火曜日

1. 表紙(1ページ目)2. もくじ(2ページ目)

3. 経営理念 (3ページ目 上)

4. 人生理念 (3ページ目 下)

5. ビジョンストーリー(4ページ)

6. 事業の本質(5ページ)

7. 部門戦略の骨子(6ページ/7ページ)

8. 中期3カ年の数字:4年分書く:前期・今期・来期・再来期(8ページ)

9. 今年やること30項目(9ページ)

 10.アファメーション(10ページ)
今後の経営計画書作成に向けて、大詰めに入ってきました。明日はアファメーションを作って発表!

アファメーションとは肯定的な断言をする事。個人的な「誓約」をする事。具体的には「〜したい」「こうなれば良いな…」という願望を「〜なっている。」と断定して繰り返し唱える事で、潜在意識に働きかけ、変化や成長が遠くの未来にあるものではなく「今・ここにあるのだ」という現実を作り出す事と言われている。

これを、明日固めて発表しますがこれまでのルーツ、理念、ビジョンを落とし込み、300字にまとめて行きます。

当初は、少しはゆっくりできるかなぁと思っていましたが、ホテルの敷地から、一歩も出ずに、机に向かっています。こんな集中できる場はなかなかありませんので、この機会を活かして行く!

ビジョン

2017年 3月 6 月曜日

2053年2月、大中環境50期を迎えた。

緑豊かな地球を引き継ぐために、まだまだ元気に仕事している。もちろん、第一線は引き継いで講演活動や海外の処分場に行きリサイクルの提案をしている。

解体工事から出る混合廃棄物は、自社の100%リサイクルプラントに持ち込み、建築資材に再資源化、本社の研究・開発室で新しいリサイクル技術を開発して、建設廃材以外の廃棄物の資源化に取り組んでいる。

解体工事も、自社で開発した、AIロボットを使い、粉塵、騒音、振動をなくし、建設すのと同じように反対から取り外して解体して行く。

30年前に採用した社員が幹部に育ち、世界を飛び回り、日本各地で活躍して、地球を守る仕事をしている。

ルーツ

2017年 3月 4 土曜日

自分の過去や生い立ちを、振り返り、自分の性格を割り出していく、そんな合宿二日目が開催された。

初日の昨日は、生前遺書を書き人生ビジョンの土台を作り、今回は、人生理念の土台を作るために300文字にまとめて行くそんな一日。

自分の性格には、父親、母親の影響が大きく、幼少期まで遡りその頃の出来事、その時に感じた事をまとめて参加者の前で発表しましたが、みんなからのフィードバックは、父親の影響が大きく、父親との関係を見直す事が今後の人生を左右することだと気づきました。

本日も、宿題がありゆっくりできませんがしっかり学んで行きます。また、明日も合宿報告します。

理念ビジョン合宿

2017年 3月 3 金曜日

一週間ホテルにこもり、理念ビジョンを見つめ直し、自分自身の腹に落とし込み、社業の成長・発展の為に夜も深夜まで取組んでいます。

ブログ投稿も、まだまだ終わりのない中での投稿になりますが初日のテーマは、自分が亡くなる前に関わった人達に伝えたい、別れの言葉!

参加者11名の中、上手く伝わらず合格をもらえませんが、諦めずパソコンの前でモンモンとしています。

一つ一つの課題に、しっかりと取り組んで、理念ビジョンを固めていきます。

まだまだ先が長いので続きはまた明日報告します。

焼肉MISAWA

2017年 3月 2 木曜日

友人の焼肉店MISAWAが名古屋のど真ん中、栄のテレビ塔に3月1日にオープンした。

栄にあるだけに、店内はオシャレで個室もあり、なんと客席は100名が入れる大型店!

お肉もとっても美味しく、リーズナブルな値段で食べれました。


お肉とトリュフのコラボレーション、最高に美味しいかったです。(このお肉以外の写真を撮るのを忘れました(゚∀゚))

今度は、社員のみんなと一緒にいきたいです‼️

会議見学

2017年 3月 1 水曜日

経営の勉強仲間の警備会社、セキュリティスタッフのPDCA会議に参加して来ました。

弊社でも、営業会議、業績検討会議、部門会議、全体会議と色々な会議がありますが、会議の目的は、社員のみんなが働きやすく、会社を良くする為にしているので、しっかりと良い所を持ち帰り会議を良くしていきます。

今回の会議見学で目標、計画に対しての問題点、課題を出してPDCAサイクルを回していました。そして、問題、課題を出して数値化して進捗を確認していきたいです。

勉強仲間の会社の会議に参加して、自社の会議を改善していきます。

はてなブックマークに追加するこのエントリをはてなブックマークに追加
フリーダイヤル : 0120-530-768
E-mail : info@dc-env.com