名古屋・愛知・岐阜の解体工事|一宮市の大中環境社長ブログ

解体工事HP

2019年 5月 10 金曜日

大中環境のHPは解体工事、地盤改良、不用品片付け、内装解体工事、産業廃棄物処理のHPがありますが、その中のブログを新卒をはじめ14人、4チームでブログアップしています。私と岡山は一人で毎日アップしていますがそれ以外の社員は一週間に2回のブログアップがあり。チームで解体工事の情報や自社での取り組みをアップしています。

4月からチーム制になり一位にはお食事がプレゼンとされますが私と岡山以外はパーフェクトでしたので4チームみんなが食事をゲットしました。

そして今日は新卒社員の初任給だったので給料明細を手渡しして親にもプレゼントしてねと声をかけて感謝も伝えました。お客様の役に立つ社員となって頑張ってもらいたいです!

まるごと会計・瞬間くん

2019年 5月 9 木曜日

会社の試算表は貸借対照表と損益計算書の2つがありますが、それを経営に落とし込む為に、試算表をまるごと会計と瞬間くんに落とし込み、会社に必要な指標を出して企業経営に取り組むようになって2年ほどたちますが、私自身も3年前までは売上、利益しかわかりませんでしたが、今ではサン・アール岡山と光田と一緒になって数字を見て戦略を立てる時間にしています。

今後も経営に必要な数字をしっかり見て、利益体質の会社にして木造解体工事から搬出される解体廃棄物を建設資材に変えるリサイクルプラント設立への資金を調達できるようにしていきます!

一日中数字を見て行くので、大変ではありますが今後も強い会社にする為に取り組んでいきます!

スケッチフェス

2019年 5月 8 水曜日

8月3日一宮市開明のスケッチ広場にて、第2回スケッチフェスティバルを開催します!今回のイベントでは前回好評だったお宝氷を2つ用意してそれ以外はVRを使った楽しいVR絵描き、チョークを使った絵描き大会などなど楽しいイベントを企画しています。

このプレゼンを、広報担当社員の足立、味岡が色々考えて作成しました。少し厳しく指摘しましたが、期待と成功を信じての指摘だったのでこれをバネに頑張ってもらいたいです。参加目標は60名、家族20組を参加目標にして、空き家の解体工事だけではなく、空き家の未来を考えて集客、大中環境の知名度アップも目指していきます!まずは愛知ナンバー1の解体工事業者になっていきます!

GW

2019年 5月 7 火曜日

久しぶりにブログを10日間も休んでいましたが、久しぶりの投稿!今日は営業社員は業務に追われて大変そうでした。そんな中、解体工事着工現場が大きく重なっているので解体現場に工務、営業、そして新卒までみんなで参加してきました。

そして、それ以外にも事務作業など10日間も仕事を開けていたので、溜まった仕事をこなしていました。

  • 10日間の休みは社会人になってはじめてのことなので不安もありましたが、社員一同みんな出社して元気そうで何よりでした。

事務所には、休みの間社員が旅行に行ったその場所のお土産を買ってきてそのお菓子を美味しくいただきました。今月は日数は少ないですが着工現場は多く段取りも大変ですが頑張っていきます!

サン・アール

2019年 4月 26 金曜日

今日は産業廃棄物中間処理場のサン・アールへ業績会議と午後からは大中環境の業績会議を行いました。

サン・アールでは、新しく営業社員として入社した、塩谷さんと渡辺さん、2人ともザ、営業マンと言った感じで物腰も柔らかく営業目標を達成する為の行動計画までしっかり書込み、今期の売上目標達成へ大きな力になってくれそうです。

そして、ハウスメーカーへの建設廃棄物の回収とともに大中環境のメイン事業の、解体工事と造成工事の一貫施工をできるように、サン・アール営業と大中の営業が同行して受注に繋げていきたいと思います。

夕方からは、8月3日に開催予定のスケッチフェスに向けての広報社員2人のプレゼン!パーワポを使って説明してくれました。とても頼もしく当日が楽しみです。ブログでも告知をたくさんしていきますので、夏休みですので是非参加して下さいね

ホームページ打合せ

2019年 4月 25 木曜日

大中環境のポータルサイトの打合せと、建物解体工事のホームページの修正をしました。

解体工事のホームページは12年前に作成して、当時は愛知県でも1.2番目に早く作成してエンドユーザーさんから直接解体工事の見積依頼をもらってきましたが、今ではホームページがない解体工事業者の方が少ないぐらいで、サイトもカッコイイものや見やすいもの色々ありますが、大中環境の解体サイトは、確かにダサいんです。

しかし!解体工事を頼みたい50歳以上のお客様はダサくても、解体工事の安心感やそこで働く人のナマの声『スタッフブログや社長ブログ』があると安心して頂いています。そして、今後は大中環境と検索してくれる、学生さんや新規顧客の皆様が大中環境とはどんな会社なのかを知ってもらうサイトを立ち上げていきます。皆様楽しみにしていてください。

ゴールデンウィーク

2019年 4月 24 水曜日

今日はゴールデンウィーク明けの木造住宅解体工事の発注以来をしました。

今年のゴールデンウィークは10連休もあり、解体工事もストップしてしまいますので、休み後の依頼がとても重なっています。

なので、解体工事案件が強力業者に受けてもらえず、今の段階で発注で していないといけない案件もまだ発注できないものもあります。

それでも、協力業者さんに、場所と建物の坪数や外構の撤去範囲を伝えたりしながら工事を工期内に完了できるように段取りしました。また、発注できない案件もあるようなので協力業者さんと打ち合わせしていきます!

スケッチブランディング

2019年 4月 23 火曜日

今日は、名古屋駅のJPタワーにて、空き家の未来を考える、スケッチブランディングの打合せに行ってきました。

先ずは、顧客アンケートをとり、解体工事業者をどのように調べたのか?そして、選んでもらった理由などを法人のお客様だけではなく、空き家を解体工事したお客様にもアンケートをとり、その中から大中環境としてとのように取り組むのか先ずは現状把握する事が大事だと言うことで早速取り組んでいこうと思います!

帰り道では、踏切で何やらカメラを構えていたので私もパシャリ、とり鉄の仲間入りです!笑笑

そして、夕方からは新卒4名と第一回社長勉強会を開催!新入社員研修の振り返りをしました。こちらも毎月1度は開催していきます!

解体工事受注案件管理システム

2019年 4月 22 月曜日

解体工事の見積もり、顧客管理、原価管理、解体工事契約書、発注書、指示書、許可申請書、発注請書、請求書などの一貫管理システム導入に向けて、システム会社の担当者と打ち合わせ、当初は解体工事や造成工事、不用品回収の見積もり書の書式を変更ぐらいに考えていましたが、社員増員と営業、工務、事務との効率化を図るためにも導入を検討中ですが、やっぱり結構な費用がかかってしまいそうです。

時間短縮、生産性向上、今後の元請け、協力業者との契約などでもしっかりと一元管理することで、様々な問題も出ないようになって行くので自社にあったシステムを考えながら、出来るだけ早くの運用を進めていきます!

費用面だけではなく、運用面でも大変そうですが今後の事業拡大に向けては避けては通れない道なのでしっかり進めていきます!

因みに、解体工事の専門書を読んで、解体業の現実の勉強もしました!

木造解体営業ロープレ

2019年 4月 20 土曜日

新人営業社員の三好さんと初めての、建物解体工事の営業ロープレをしました。

事務所玄関からスタートで、私は不動産会社の社長役、設定では、優しい、普通、厳しそうな社長のどれが良いか聞いてみると普通の社長役が良いと言うので、普通パターンで始めました。

名刺交換から始まり、着座するとまずは自己紹介と会社の事業内容を話し、こちらからの質問で、木造住宅30坪の平均単価を聞いたり、近隣のクレーム対応や安全対策、そして解体工事から搬出される廃棄物の処理方法など、まだ入社2ヶ月にもかかわらずしっかり丁寧に営業できていました。

少し気になる点は、お客様のニーズを引き出す質問ができればいいなぁと思い、後は実践あるのみでした。今後がとても楽しみです?

はてなブックマークに追加するこのエントリをはてなブックマークに追加
フリーダイヤル : 0120-530-768
E-mail : info@dc-env.com