名古屋・愛知・岐阜の解体工事|一宮市の大中環境社長ブログ

ミャンマー5日目

2019年 3月 26 火曜日

本日はマンダレーにある、日本人の吉岡先生が運営する病院と孤児院に行ってきました。

吉岡先生は25年前にミャンマーに来て、無料で診察を続けている凄い先生!日本のテレビにも何度も出て、手術も一日25件もやるようです。手術中も見せてもらいました。

手術の合間に近くでお茶をしながら記念撮影!

今までの苦労話を色々聞かせてもらい感動しました。特に良かったのは、つまらない時があるのは一生懸命に取り組んでないから、いつもと同じ事や同じレベルの事をしていては成長しない、だから、チャレンジしていくことが大事だと教えてもらいました。

その後は、インパール作戦で多くの日本人が無くなった場所に行き御線香とお経をあげました。最後に孤児院に行きました。Tシャツを寄付してきました。この孤児院では700人の孤児がいるそうですがみんなの笑顔がとても良かったです。

今日も色々な経験をさせてもらい、日本の素晴らしさを再認識できました。明日は最終日、ミャンマーに来ることができるのも社員さんのおかげなので、会社としての社会貢献を通じ社会から必要とされる会社となって社員が誇りを持てる会社にもしていきます!

ミャンマー4日目

2019年 3月 25 月曜日

本日はインレー湖と言うところにやってきました。ホテルは湖上に浮かぶ優雅なホテル夜に着いて静かだと思っていましたが、朝5時には爆音を鳴らした船が行き交いとても寝る事が出来ません部屋に耳栓があったのはその為らしい泣

ホテルを後に村のゴミを綺麗にするための焼却炉を見に行きました。これも日本からの寄付らしいですが上手く使われていません泣分別の意識が無く、今回の旅の責任者の方も困惑してました。それでも、こんなことにはへこたれず、周りの人たちや私にもどうしたらゴミをなくしていけるか考えています!インレー湖もプラスチックのゴミが沢山あり公害も問題になっているそうです。

大中環境の理念、地球創造に少しでも役に立てるようになりたいです!

それには、子供達の教育、意識改革が急がれます。その為にも保育園や学校を作ったり、一人でも多くの人達が環境問題に取り組んでいくことが必要だと改めて思いました。

今は小さな会社で、地球を変えていくことはできませんが、少しずつ緑豊かな地球の役に立つ会社へと変わっていきます!

ミャンマー3日目

2019年 3月 24 日曜日

今日はヤンゴンからパオ空港に朝6時に出発しました。プロペラ機での移動!そして空港からはバスで3時間道中は北斗の拳を彷彿させる荒野が広がります。牛さんが優先通行です!

ようやく到着して、寄付したお金で建てた保育園の開園式!村人総出で迎えてくれました。

その後はまた隣村へ今度の保育園建設予定地と村人たちからの手厚い歓迎を受けてホテルへ。

インレー湖のホテルへ船で出発!この船で約1時間!今日は移動で7時間ぐらいかかりました泣

明日も孤児院などを視察してきます!

ミャンマー

2019年 3月 24 日曜日

ミャンマー、ヤンゴン国際空港へ昨日到着しました。飛行機からの景色は何も無い!

しかしヤンゴン市内は賑やかな場所でした。

昨日は夜に到着だったので本日は、寺院を見学と日本語学校の視察に行って、ミャンマーに住んでいる日本人の方に話を伺いました。

多くの日本人の方々が言うのはミャンマーの人々はとても優しい、昔の日本のようだと言っていました。明日は孤児院に行って、日本から持ってきたプレゼントを渡し、お手伝いをしてきます。その話はまた明日!

木造解体工事追加見積

2019年 3月 22 金曜日

木造解体工事の着工時に建物内に不用品が残って、追加費用が発生することがあります。

見積時には、工事前には片付ける予定をしていても、なかなか処分するのは大変で着工日までに片付けられない場合があります。そんな時でも弊社は不用品の処分を値打ちにして作業することができます。困った時には出来るだけサポートできるように今後も提案していきます!!!!

一宮警察署

2019年 3月 20 水曜日

愛知県一宮市は全国でも軽犯罪の発生率が高い地域です。その中でも空き巣被害を削減するために、地元中小企業10社が集まり、一宮市内の小学校へ鍵かけを促す看板を寄付した事で一宮警察署の所長から表彰を受けました。

お巡りさんを見かけるとドキドキしていましたが、こんなに褒められるとは嬉しいものですね。中日新聞も取材に来てもらい、地元一宮市の役に立つことができたと思います。

今後も地域貢献出来る活動をしていきます!

安全会議

2019年 3月 16 土曜日

今期に入って最初の安全会議!

現場社員、工務、営業社員が参加して解体現場でのトラック横転の事故について話し合いました。

今後も安全作業で無事故無災害で解体工事や造成工事に取り組みます

環境展最終日

2019年 3月 15 金曜日

朝は品川のホテルから1時間ランニングをして、そこから東京ビッグサイトへ懇親会でお話しした。稲沢市にある会社のブースを訪問、来週に会社に伺います!

その後はSWOT分析の進化版のF uture SWOTのセミナーに参加して、未来志向で、10年先を考え明日の事業の発掘をするための手法を学びました。

一度聞いただけではなかなか理解できませんでしたが、本も出版されてるようなのでアマゾンで購入して自社に取り組んでいきます。

このF uture SWOTを開発した方は、もともと環境コンサルタントの方で、弊社が目指したいリサイクル会社の顧問でもあるので、今後はそちらにも見学に伺い、リサイクル技術や海外進出に向けた活動も教えてもらいます。

今回の環境展は、ブースの数も少なかったですが、実り多い出張になりました。

来年は大阪にて環境展が開催されるのでそれまでに、何かしらの実績ができればブースも出してみたいです!

環境展2日目

2019年 3月 14 木曜日

昨日に引き続き、環境展のブースを見て回り足が棒のようになりました。

工場見学先を3社ほどアポイントを取り、大学とも2校アポイントを取らせてもらいました。

4月から北は福島県から南は福岡県まで見て回ります!

その後は、富山高専さんとの共同研究している企業さんとの懇親会、富山の企業さんや地元愛知県の稲沢市の会社さんと懇親を深めて明日もブースにて話しをしていきます。

明日はサボっていた早朝ランニングもしるので早めに寝ます!

環境展

2019年 3月 13 水曜日

今年も東京環境展に行ってきました。

今年の印象はAIロボットの選別機械が去年までは1社ぐらいでしたが今年は5社ほど出展していました。

大中環境のリサイクルプラントにもAIロボットを導入していきたいですね。今後は人手不足もさらに深刻になって行くので必ず必要になっていきます!

明日は富山高専の袋布先生とも久しぶりに会うので楽しみです。

はてなブックマークに追加するこのエントリをはてなブックマークに追加
フリーダイヤル : 0120-530-768
E-mail : info@dc-env.com