名古屋市東区にて、駐車場の解体工事見積に行ってきました。
現場は一台分のコンクリート打ちの駐車場、重機ハツリ工事での見積となりますが、一方通行なので手ハツリ工事になるかもしれません。道路使用の手続きをして、交通誘導員をつけないといけないかも・・・
現場だけではわからないことも、解体工事の社員さんに確認しながら見積提出したいと思います。
|
2018年 11月 3 土曜日
名古屋市東区にて、駐車場の解体工事見積に行ってきました。 現場は一台分のコンクリート打ちの駐車場、重機ハツリ工事での見積となりますが、一方通行なので手ハツリ工事になるかもしれません。道路使用の手続きをして、交通誘導員をつけないといけないかも・・・ 現場だけではわからないことも、解体工事の社員さんに確認しながら見積提出したいと思います。
2018年 11月 2 金曜日
福岡紙資源の社員感謝の集いに参加させて頂きました。
料理も高級中華料理でとても美味しかったですが、飛行機の時間があったため、途中退席になり美味しい食事も最後まで食べれませんでした泣 弊社も2月の16期経営計画発表会では、社員さん主体の発表会にしていきたいと思います。 あとは、社員さんも喜んでもらえる取り組みを考えていきます! 明日は営業面談があり、7月、8月、9月の売上、利益目標に対する、大きな改善が必要なのでしっかりコーチングスキルを使い取り組みます! 福岡でも解体工事営業の取組が明確化できたので本社でも、解体工事、造成工事の行動計画を明確化していきます!
2018年 11月 1 木曜日
福岡支店を立ち上げ二か月が過ぎました。 昨夜から、福岡入りをして、今朝、小木曽と解体工事売上目標と解体工事目標見積件数、不動産会社、建築会社、ハウスメーカーの目標面談件数、テレアポ目標件数を打ち出し、そのための行動計画作りをしました。 1月までの単月目標を1000万円として、[当初の計画よりも120%アップ]現状をしっかり見直して、以前勉強したコーチングスキルを使いラーポールと質問をして計画立てました。 その計画を、しっかり実行してPDCAサイクルを回し目標達成したいと思います!
2018年 10月 30 火曜日
営業チェックシステムのアニーを導入しました。本日は導入試験でどのように取り組んでいくのか?どのようにチェック内容を打ち込んでいくのかを導入先の会社から教えてもらい打ち込みしました。 解体工事営業の仕事を棚卸ししていくので、チェック項目も何百もあるので少しづつ増やしていき、来年4月からは本格的に運用して、新入社員が解体工事の営業活動をスムーズにして、解体工事や造成工事を早く受注して一人前になれるような仕組み作りをしていきます!
2018年 10月 27 土曜日
社員の塩ちゃんが10月いっぱいで退職となる。応援していきたい。 同じ解体業で独立するので、この業界を共に盛り上げて、解体業会のイメージアップにも繋げていきます! 塩ちゃん、これからも共に成長していきましょう!
2018年 10月 26 金曜日
石膏ボードリサイクルで共同研究している、富山高専が開催する技術振興会に参加してきました。 朝一で車で富山までいくつもりで、愛車の電気自動車に乗り込み出発しようとしたところ、な、なんと昨日から充電を忘れてしまい、走行距離が250キロしかありません。時間もなかったのでそのまま出発、袋布先生との打ち合わせが午前中にあるため、高速道路SAで充電する時間もあまりなく、現地到着時は残り走行距離が10キロを切っていました。 やはり、余裕を持って行動しなければいけませんが、充電スピードもあげないと電気自動車の普及も上がらないですね。今後の科学の進歩に期待したいです。 内容的には、多くの企業も参加していて研究発表や懇親会では、多くの人との出会いがあり良い時間を過ごせました。明日はM&Aの話もあるので日帰りで帰ります。充電時間がかかるので5時間ぐらいかけて帰ります!
2018年 10月 25 木曜日
サン・アール、大中環境の業績会議を開催しました。毎月の試算表を元に、まるごと会計に打ち込み、真利益と未来を予測して戦略をたてました。 今期はサン・アール、大中環境とも社員の頑張りで良い成績が残せそうです。 今後は採用活動と社員教育に力を入れていきます
2018年 10月 24 水曜日
先日の建築総合展にて、同じブース出展されていた、日建コンサルティング社長のお誘いで東海建築連合会に参加してきました。 多くの建設業の方が入社されて、仕事のやりとりなど、情報交換もしていました。 毎月開催しているようなので、少し検討して入社するか考えてみたいと思います。 明日はコンサルティングの方との打ち合わせがあるので早めに寝ます!
2018年 10月 23 火曜日
来月11月17日土曜日、尾西グリーンプラザにてスポーツゴミ拾いを開催します。 今年も多くの協賛と参加者を募り、一宮市ケーブルテレビの取材も来てもらうように話をして昨年以上の大会にしていきます! 多くの方に参加してもらい、地域清掃だけではなく、参加した子供たちがゴミのポイ捨てをなくし、ゴミの分別に意識を持ってもらいたいです。 まだまだ、参加者を募集していますので興味のある方は、お電話か、メールでの参加お待ちしています!
2018年 10月 22 月曜日
本日はコーチングスキルを学び、コーチングをどのように使い、部下のモチベーションを上げ、コミニュケーションしていくのかを、光田、永井、白崎と4名で行いました。 三人ははじめてのコーチングの勉強で知らない言葉もありましたが、講師の先生が丁寧に教えていただいたのでわかりやすく話を聞く事が出来ました。 今回の勉強では、まず相手の気持ちを汲み取りラポールを築くことがコミニュケーションをとる事で一番大切なことだと学び、相手の立場や相手を応援するつもりで社員とのコミニュケーションをはかりたいと思います。 そして、日曜日は我が大中環境ソフトボールチームが2連勝して〔1試合目は不戦勝〕Bリーグへの昇格が決まりました。来年はさらに上のクラスを狙っていきます! |
||
|
フリーダイヤル : 0120-530-768
E-mail : info@dc-env.com |
||