3者面談を本日しましたが、本来ならば月初にしなければいけませんが、色々と都合が合わず遅くなってしまい。そして、話たいことが山ほどあり久しぶりに3時間弱の面談となってしまいました。
二人ともうなだれてはないですが、面談もお互いにヒートアップもしてしまい、もう少し相手の気持ちをくみ取らなければといつも思いますがなかなか難しいです。
内容は、今後現場数が増える中でどのように現場管理をスムーズにして行くか?具体的な解決策は見出せなかったですが試行錯誤を繰り返し取り組んで行きます!
|
2018年 9月 24 月曜日
3者面談を本日しましたが、本来ならば月初にしなければいけませんが、色々と都合が合わず遅くなってしまい。そして、話たいことが山ほどあり久しぶりに3時間弱の面談となってしまいました。
内容は、今後現場数が増える中でどのように現場管理をスムーズにして行くか?具体的な解決策は見出せなかったですが試行錯誤を繰り返し取り組んで行きます!
2018年 9月 22 土曜日
名古屋名鉄グランドホテルにて、友人の経営計画発表会に参加してきました。 ホテルの会場を貸し切って盛大な発表会と社長就任パーティーがあり、社員のみんなも真剣にそして、楽しく発表していました。 大中環境も3年後には、ホテルの会場を借りて盛大に経営計画発表会をしたいですね。 その中の言葉で一番印象に残っているのは、経営者の器以上の会社にならないという言葉、常に頭の片隅に置いて精進していきます!
2018年 9月 21 金曜日
小木曽の紹介で24歳の若者と面接、採用時に必ずする適性検査をするんですが、なんと、戦闘能力が小木曽より高く、是非採用したい若者でした。 あとは本人の気持ちだけですが、きてくれれば嬉しいですね。
2018年 9月 20 木曜日
毎月一度の無礼合宿、本日のテーマはBSを見ながら資本政策を作る。5年前は同じ内容を聞いてもちんぷんかんぷんでしたが、今回はなんとか話しについていけました。会社に戻ってしっかり未来を作っていきます! 哲学の時間は10年後の理想を発表!大中環境ビジョンのリサイクルプラント設立に最近近づいていると思っていましたが、今日の発表でまた一から研究成果と技術をどのように取り入れて収益構造も今年中には、明確にしていかなければ3年後のプラント設立は程遠いものになるので今月中にはこちらも明確にしていきます!
2018年 9月 19 水曜日
本日は同友会での報告の機会を頂き、清州市みずとぴあにて、人に選ばれる会社づくりのテーマで報告します。 報告後にブログ更新しようと思いましたが、懇親会もあり本日中のアップが危なそうなので今のうちにアップします。 テーマを元に、採用や働く人が楽しく成長できる環境を作る事を、社内でどのような事をして行っているかを、沢山の失敗から学び、諦めずに取り組んできたのか?そして、報告する機会を頂くといつも思いますが、自社、自分自身を見直す良い機会をもらえるので、伝えることが不得意な私に取ってとても勉強になっています。 今日も参加する人に少しでも、学びの気づきがある報告にしたいと思います!
2018年 9月 18 火曜日
営業会議に参加しました。 本日の議題は、内定式での内容を決めて、売上目標に対する受注率を上げる行動計画を立てました。 今日は短いですが、この辺で・・・
2018年 9月 17 月曜日
今日は祝日でしたが、社員のほとんど出勤、見積も建築会社や不動産会社、ハウスメーカー様から多く頂き、今月は過去最高の解体工事見積件数になりそうです。 これも、営業社員だけではなく、現場社員や協力業社のおかげです、見積だけではなく、受注に繋げていきます。 福岡でも小木曽が頑張って、解体工事見積を頂いて初受注を来月にはできるようにしてほしいものです。 今月は、あと一度祝日があるので、休みが取れるようにサポートしていきます。
2018年 9月 15 土曜日
福岡県で福岡営業所を立ち上げて、小木曽が一人で頑張っていますが、一人での営業活動や友達もいない中で今後、大丈夫なのかと心配になってきます。 それでも、このはじめての営業所展開の成功を小木曽に託し、私も出来ることはなんでもサポートして行きたいと思います! 来月も福岡に行きますが、本当に頑張って欲しいです!
2018年 9月 14 金曜日
一宮市内の会社から15分ほどの場所に木造建物解体現場の視察に行ってきました。
明日には、ほとんど上家の建物は無くなりますね。 解体工事は誇りや振動、騒音が出てしまいますが出来るだけ近隣の迷惑にならないように取り組んでいきます!
2018年 9月 13 木曜日
スケッチフェスティバルも終わり、スケッチ広場も次の活動も11月のフリーマーケットになりますが、子供達の遊び場として、落書き(スケッチ)できる場所を提供する目的もあるのでライン引きをしてきました。
それでも、手作り感があっていい感じ、地域の子供達が遊んでくれるといいですね。 |
||
|
フリーダイヤル : 0120-530-768
E-mail : info@dc-env.com |
||