いよいよ明日、バラモンキングレースが開催される。
プロペラ機で福岡空港から五島列島へ
そして、まずはバイクチェックと選手説明会

これを受けないと、大会に出られません!
明日はここからスタートしていきます!
朝4時起きなので今日はこの辺で・・・
|
2018年 6月 16 土曜日
いよいよ明日、バラモンキングレースが開催される。
朝4時起きなので今日はこの辺で・・・
2018年 6月 15 金曜日
三年前、長崎県五島列島へトライアスロンロング大会通称、バラモンキング! スイム3.8キロ、バイク180キロ、ランニング42.195キロを制限時間15時間以内で走らなければ完走できない大会!三年前はランニング20キロ地点でタイムオーバーになり完走できませんでしたが今年、リベンジする為にエントリーします! 本日は九州福岡県で一泊して明日は選手登録と大会説明会、明日はバラモンキングへの道2をお送りします!
2018年 6月 14 木曜日
本日は工務社員、竹内と岡田の成長シート面談を開催しました。朝7時予定でしたが、まさかの寝坊をしてしまい15分遅れでスタート〔すいませんでした〕 まずは、岡田との三者面談ですが今回のポイントは優れたやり方をどのように他の社員に教えていくのか? 自分は出来ても他の人に教える事は本当に難しいですよね。様々なマネジメント方法がありますが毎月PDCAサイクルを回して取り組んでいきます!
2018年 6月 13 水曜日
毎年2回開催される、大中環境とサン・アール共同で社員と家族でレクリエーションが6月23日に開催します。 今回の会場は板取川、渓流釣りや川遊びをしながらバーベキューを楽しみます。 家族との交流を深めるだけではなく、子供達も楽しんでくれればと思い、大型バスでみんなでワイワイしながら行ければと思っています。 まだ先の話ですが、当日もブログアップします!
2018年 6月 12 火曜日
一宮市駅前のIビルで商工会議所主催の企業説明会に参加しました。 足立と二人で参加しましたが、去年は10名ほどブースに来てもらい、会社説明会も3名来てもらったので、今年は10名以上の学生さんに来てもらう予定で臨みましたが、な、な、なんと一人も来てくれませんでした泣泣 こんな事は初めてでしたが60社の会社が出展していましたが多くの会社さんも一人も来てなかったです。今年の学生さんは早く就職活動が終わっているみたいです。 しかし、今年もまだ採用活動頑張っていきます!
2018年 6月 11 月曜日
一宮市内のノコギリ屋根の木造建物工場と木造2階建物解体工事見積を田島さんが現場に伺い、建物床面積をスケールで測り、現場写真と近隣状況などの解体施工場所がどんな所なのかなどの写真を見ながら事務所で一緒に見積作成をしていました。 私自身は、実際現場には行って無いので、写真では分からない所もありますが、そこは、現調してきた田島さんに確認しながら、どのように解体工事をして施工日数がどれくらいかかるかなどを算出しながら作成しました。 数をこなさなければ、知識や原価を把握できないのでしばらくは、一緒に見積作成していきます!
2018年 6月 9 土曜日
安全大会で江南市で発生した解体工事事故報告と安全意識改革の個人発表と時間は押してしまいましたが、安全に対する意識改革ができたのでは無いかと思います。
締めの挨拶は、関戸さん
2018年 6月 8 金曜日
愛知県豊川市まで木造住宅解体工事見積に行ってきました。やはり、三河は遠いですね。 片道約一時間半かかりました泣 現場は広くやりやすい現場でしたのでお値打に提案したいと思います。 その後は事務所で見積作成と事務仕事をしていましたが、そこに女性営業社員の田島が帰社するとな、何と松葉杖をついてきました。どうしたの?と聞くとコンビニで転んでしまったと言ってました。骨には異常がなかったので一安心ですが、これからは雨も降って路面も滑りやすくなるので車でも気をつけていかなければいけませんね
2018年 6月 7 木曜日
大中環境のポータルサイトの作成にあたり、重森、足立、岡田、岩田の四人のインタビューを撮りました。
仕事終わりは、ソフトボールの練習
バッテイング練習に守備練習と楽しみながらできましたし、少しフライも取れるようになってきました。試合が楽しみです!
2018年 6月 6 水曜日
富山高専、袋布先生が会社に来てもらい、廃石膏ボードの勉強会を開催しました。 石膏ボードがどのようにできたり、石膏ボードリサイクルの現状など、とても分かりやすく説明して頂き、社員のみんなも分かりやすかったと言って今後、リサイクルへの関心も深まってくれたと思います。 課題もまだまだ、沢山ありますが一歩一歩、着実に前進してリサイクルプラント設立に向けて社員一丸となって取り組んでいきます! |
||
|
フリーダイヤル : 0120-530-768
E-mail : info@dc-env.com |
||